◆おうちヨガでお尻シェイプその2◆
今日は『三角のポーズ』です。
1.両足を大きく広げて立ち、左の足先を90度外側に向ける。
2.両手を肩の高さで広げてリラックス。
3.骨盤を左へ傾けるように、体を左へ倒し脇腹を伸ばす。
4.右手は真上に上げ、目線は左手の先へ。
5.左手は左足に添え、5呼吸ほど体勢をキープ。
ゆっくり最初の姿勢に戻ったら、反対側も同じように。
冷え性の改善や、血行促進にもおすすめです。
facebook「美シリスト」はこちら
カテゴリー:健康のお話
◆おうちヨガでお尻シェイプその2◆
今日は『三角のポーズ』です。
1.両足を大きく広げて立ち、左の足先を90度外側に向ける。
2.両手を肩の高さで広げてリラックス。
3.骨盤を左へ傾けるように、体を左へ倒し脇腹を伸ばす。
4.右手は真上に上げ、目線は左手の先へ。
5.左手は左足に添え、5呼吸ほど体勢をキープ。
ゆっくり最初の姿勢に戻ったら、反対側も同じように。
冷え性の改善や、血行促進にもおすすめです。
facebook「美シリスト」はこちら
◆おうちヨガでお尻シェイプその1◆
今日と明日の2日間、お尻やお腹シェイプ・便秘に効くヨガのポーズをご紹介します。
今日は『橋のポーズ』です。
1.仰向けになって足を肩幅に開き、膝下にかかとが来るように足を立てる。
2.肩と腕で支え、足の裏で床を押すように腰を持ち上げる。
3.胸を開き、膝が開いたり骨盤が下がったりしないように5呼吸キープ。
4.息を吐きながら、背骨からゆっくり床に降ろします。
ゆったりとした呼吸をすることがポイントです。
facebook「美シリスト」はこちら
◆えのきだってあるんです◆
2日間にわたり、まいたけやしいたけ特有の成分をご紹介しましたが、えのきにも美容と健康に良い成分がいっぱい!
えのきにのみ含まれる「エノキタケリノール酸」という成分が余分な脂肪の吸収を防ぎ、体内の無駄な脂肪を排泄してくれる効果があるんだとか。
さらに、もう一つのえのき特有の成分「エノキタケフェノール酸(ちょっとややこしいですね)」は、なんと内臓脂肪を減少させるというのです!
最近食べ過ぎてしまっているという方にはぜひ、えのきをお勧めしたいですね♪
facebook「美シリスト」はこちら
◆しいたけだって負けてない!◆
昨日はまいたけのご紹介をしましたが、しいたけにも「エリタデニン」という血中コレステロール量を低下させ、動脈硬化の予防になる成分が入っています。
きのこ類ではマッシュルームとしいたけにしか含まれていないのですが、マッシュルームにはごく微量しか含まれていないため、しいたけ特有の成分と言っても過言ではありません。
身近なきのこ「しいたけ」をぜひ毎日の食生活に取り入れてみてくださいね♪
facebook「美シリスト」はこちら
◆まいたけ特有の成分◆
きのこ類は食物繊維が豊富でローカロリー。ダイエットにぴったりな食材ですよね。
中でもまいたけだけに含まれる「MXフラクション」という成分をご存じでしょうか?
これは、血中の脂肪酸を大幅に減少させ、悪玉コレステロールの減少にも効果がある素晴らしい成分なんです。
食欲の秋に、脂肪を貯めこまない体づくりを助けるまいたけを積極的に摂りたいですね♪
facebook「美シリスト」はこちら